2013年1月29日火曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その119





わりと各地で散見されるデッド・オア・アライブ的な扉のひとつ。落ちるか飛ぶかは開けた人次第です。




ハムラビ法典さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士が適当につけています)言うまでもなく、ハムスターとうさぎについて書かれた世界で2番目に古い法典のことですね。


Q: 最近気になるCMはありますか?


先日CMの話をしておいて何だけど、実を言うといまウチにはテレビがないのです、マイブラザー…。かつてテレビだった電気的な箱ならまだオブジェとして鎮座しています。黒いのが気に入らなくてペンキで赤く塗った、ブラウン管の重たいやつです。でもこれがまだテレビだった当時から、番組をみることはほとんどありませんでした。主義というか、あまり必要を感じニャかっ


…ネコのやろう、いつまでもニャーニャーニャーニャーと!


(しばらくお待ちください)


ガタン

ドスドスドス

がらり


いつまでやってんだコラァ!1時間や2時間なら格別、4時間ちかくもニャーニャーといいかげんにしやがれ!何ならあともう5、6匹つれてきててんやわんやにするぞこのやろう!


ピシャリ

ドスドスドス



しゅんしゅんしゅん

トポトポトポ

ズズー

ふう


今のペットボトル世代は急須を知らないんですってね。どこまで話しましたっけ?


そうそう、かつてテレビだった電気的な箱の話でしたな。ゲームのディスプレイとしてならテレビを観なくなってからもときどき活躍してました。最後に血眼になったのは「塊魂」です。できるなら今もときどきやりたいとおもうし、見晴らしのよい場所にいると「転がしたい」という衝動がいまだにふつふつと沸いてきます。もっと昔、狂ったように毎日コントローラーを握っていたのは「バイオハザード3」です。感情移入しすぎて夜中にひとりで悲鳴をあげたりしてました。

それで思い出したけど、バイオハザードよりもっと前に、先輩から借りた「ときめきメモリアル」を毎晩必死になってプレイしていた記憶があります。意中の女の子に告白してもらうことを目的としたシミュレーションゲームです。せっかく借りたんだし、「恋ってこんなだっけ?」と首をかしげながらも毎晩せっせと女の子たちの機嫌をとってました。パラメータを下げないようデートした日付をメモしたりして、現実よりよっぽどめんどくさかったとおもう。

しかしまあ、そういう話ではない。

テレビの話に戻ると、「そろそろよりを戻してもいいかな」という気になりつつあるのもたしかです。年末ちびっこに「好きなテレビ何?」と聞かれて答えに窮したこともあるし、ダイオウイカの映像も見られなかったし(知り合いに訊いたら、「まばたきするところなんか、メリエスの世界よ!」と興奮気味に言われました)、おそるおそる告白するなら「ワイルドだぜぇ」というフレーズがどんな抑揚で発音するものなのかもわからないし(「ぇ」が小さいのが気になる)、社会との接点を最低限保つためにはあって然るべきという気がします。

それで言うと「え、フェイスブックやってないの!?なんで?」と問いつめるように驚かれたときのきまりのわるさも消化できてないんだけれど。


A: ないんです、テレビ。


あ、ネコ帰ったっぽい。




質問はいまも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その120につづく!


2013年1月26日土曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その118


足の指に乗り上げた荷物の重量を数百キロと書きましたが、後日「1トンはあるね」と訂正されました。つまり僕の右足の薬指は、こんなに可愛いなりをしていながら1トントラックとほぼ同じ積載量を誇る、ということです。

今日からMr.アンブレイカブルと呼んでいただきたい。


(ビジュアル的に物足りないという理由で差し挟まれた1枚)




ちんぴらごぼうさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士が適当につけています)甘くも辛くもない、どっちつかずのきんぴらのことですね。


Q: 右と左をすぐに判断できません。簡単な覚え方はないでしょうか。


じつを言うとこの問題には僕もずいぶん前から悩まされています。判断に迷ってふと立ち止まるくらいならまだしも、まちがえてから気づくので始末に負えません。おまけにまちがえるその確率がかなり高い。いっそ「僕が左と言ったらそれは右という意味です」と宣言したほうが早いんじゃないかと真剣に考えるくらいです。

右と左はわかります。「右はどっちですか」と言われれば右手を挙げることもできます。ところが「駅はどっちですか」と訊かれてその答えが右のとき、とっさに「左です」と答えてしまう傾向があるのです。右という意味で「左」という言葉を、左という意味で「右」という言葉を使っているふしがある。指し示すところのものは同じなのだから、自分自身で行動する分には支障もないし別にいいかという気もするんだけど、誰かに伝えるとなるとそうもいきません。というかむしろ大問題です。何となれば本人は右のつもりで左と言っているわけだから、あとで詰られても言いがかりだとおもいこんでしまいます。僕もおそらく「どうも変だな」と気づいてから今の認識に至るまでにかなりの時間(あるいは年数)を費やしているはずです。脳みその配線が1本まちがっているんじゃないかとおもう。

いつからこうなのかなんて知りようがないし、ひょっとしたら正しかったことなんてかつて一度もなかったんじゃないかとおもうと気が気ではありません。僕が道を右と教えたせいで本来つまずかなくていいはずの石につまずき、その隙に手荷物をひったくられ、慌てて追いかけたらマンションの2階あたりから植木鉢が落ちてきて頭に直撃、命は取りとめたもののなかなか全快にいたらず、病室の窓から外を眺めながら「あの蔦の葉っぱがぜんぶ落ちたらわたしの命は…」みたいなことになっていたとしたら、僕は…僕は…。(首をくくる準備をしています)

しかしそんな詮無い苦悩を抱えるのはよしましょう。求められているのは右と左の簡単な覚え方であり、それはまた同じように混乱を抱える僕にとっても有益な答えであるはずです。すくなくとも最後の葉っぱを固定するためのセロテープを持ち歩かずにすむのであれば、向き合う価値は十分にあります。

そも、「右」とは何ぞや?また「左」とは?

利き腕が左右どちらにもあり得る以上、俗にいう「箸を持つほう」という覚えかたは意味をなしません。鉛筆やハサミも同じです。とすると右、あるいは左とはいったい何なのか?身ぶりならカンタンです。でももし電話でその概念を伝えるとしたら?幼児でも理解できるくらいのはっきりしたちがいがあるのに、いざシンプルに言葉だけで説明しようとすると考えこんでしまうのはいったいどういうことなのか?

北を向いたときの東、と表すことはできます。横書きの文章で句読点を打つほうとか、時計の針が進むほうと言うこともできる。しかしそれはそれでまちがってはいないとしても、ある程度進んだ文明を前提にしないと左右を説明できないのはなんだか釈然としないものがあります。だってどう考えても、もっとこう原始的な概念じゃないか?

しかしまあ、これまでに並べたものを捨て忘れたエロ本といっしょにぜんぶ焼却炉につっこみ、がらんとした頭で再度シンプルに考えれば、心臓のあるほうが左で、ないほうが右です。これなら仮に文明が滅び去ってもじぶんが生きてさえいれば区別ができます。北斗の拳におけるサウザーのように内蔵の左右がすべて逆(注1)という稀な場合もありますが、そろそろ結論を出しておかなくてはいけないし、ここまできたら数千分の一とか数万分の一の確率でおこる例外まで気にかけている余裕はありません。そのときはまたそのとき考えればよろしい。厳密さなんてどんぶり勘定の前ではしらす干しに混じったちっちゃいタコくらいの意味しかなさないということを、いい機会だからしっかりと肝に銘じておきましょう。

(・ω<)☆

では心臓とは反対のうつろな空間には何が入っているのかというと、これはたぶん心です。左に心の臓があって右に臓がないのだから、のこるのはつまり心ということになります。どちらも同じもののように扱われることがあるけれど、鼓動はただ、心と連動しているにすぎません。それに動くものが一方にあるのだから、それを動かすものはもう片方にあるのが道理です。ですよね?


A: 心臓が左、が右です。


ちなみに僕個人の例で言うと、「寝ぐせのあるほう」が右で、ないほうが左です。太陽が必ず東からのぼるのと同じように、僕の寝ぐせも必ず右につくことになっています。おまけにシャワーをかるく浴びたくらいではびくともしない強情なやつです。例外はありません。たまには左につけようと寝方を工夫してみても、目が覚めればやっぱり寝ぐせは右についています。なんだよコイツと毎朝おもう。


注1:リンク先のウィキペディアには「東京理科大学の松野健治助教授の研究室で内臓逆位のハエが見つかった際、その遺伝子をこのキャラクターに因んで「サウザー遺伝子」(Myo31DFsouther)と命名している。」という愉快なエピソードが紹介されています。




質問はいまも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その119につづく!


2013年1月23日水曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その117


数百キロの荷を積んだカゴ台車の小さなキャスターが右足の指にピンポイントでゴリッと乗り上げて、経験したことのない激痛を味わったのです。タンスの角に小指をぶつけたときの痛みが甘噛みなら、これは本気で噛みちぎりにきたような凄まじさといっても過言ではありません。おもわず叫んでしまったし、床にたおれこんでしばらく動くこともできなかったことからして、ふつうに考えて骨折、よくてヒビ、さいあく指がもげて血まみれになってるんじゃないかと腹を括らないわけにはいかなかったんだけど、痛みが落ち着いた頃おそるおそる靴下をぬいだら薬指がほんのり赤くなってただけで目を疑いました。

なんで?

おかげでだれも信じてくれません。というかいちばん信じられないのは僕自身なので、なんだか狐につままれたようでもあるし、ある種の奇跡を体験したような敬虔なきもちにもなってきます。あの言語に絶する痛みはいったいなんだったんだ?



七人のさむがりさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士が適当につけています)


Q: 中学生の時に好きだったアーティストを何名か教えて下さい!


シンプルだけれど何となくギクッとさせられる、するどい質問です。とにかくいろんなものに手を伸ばして影響を受けまくるお年頃なので、ルーツという意味ではまさしくこの時期がいちばん根っこにあたるとおもうし、口にするのがちょっと憚られるような気恥ずかしさもあって、振り返ると落ち着かなくなります。

思いついた順に挙げるなら、1)ジュリア・フォーダム、2)フィル・コリンズ、3)ボビー・ブラウン、4)レベル42、5)遊佐未森、6)ブライアン・アダムス、7)エイミー・グラント…というかんじです。節操がないな。リアルタイムで追っていたものもあれば、後追いしたものもあります。ヒップホップと出会うのはもう少しあとなので、あんまり共通点が見えないような気もしますね。


1)はすごーく好きだったはずだし真っ先に名前を思い出したわりに、曲は"Talk Walk Drive"と"Happy Ever After"しか思い出せません。なぜだろう。でも好きでした。"Happy Ever After"は音楽の嗜好が変わった今でも好きです。"Lovin' You"はミニー・リパートンより先にジュリア・フォーダムのカバーを聴いていたような気がしますね、そういえば。




2)は母親の影響で、たぶんすべてのアルバムを聴いています。シュープリームスの「恋はあせらず」はフィル・コリンズがオリジナルだとおもっていたくらいです。それからジェネシスを後追いしたりしてました。"Land Of Confusion"のPVが強烈だったのを覚えています。だからというか何というか、数年前に復帰したフィル・コリンズが全曲モータウンのカバー(!)という企画アルバムをリリースしたときは興奮しすぎて泣きました。今ならわかるんだ、いろんなことが!




3)は"Every Little Step"をPVを観てひっくり返り、生まれて初めてCDを買うことになったアーティストです。中学生だと"Bobby"という次のアルバムのほうがリアルタイムなんだけど、先に買ったのはその前の"Don't Be Cruel"でした。ボビー・ブラウンがソロになる前にメンバーだったニュー・エディションを知るのはさらにずっとあとのことです。いま現在のボビーにはふれずにそっとしておきましょう。




4)も大好きで、たぶんこれもほとんどのアルバムを聴いています。たぶん後追いです。"Something About You"という曲のPVを観たのが最初だとおもう。このバンドから「フュージョン」というジャンルを知ったんだけど、いまだにそれがどんな音楽を指すものなのかいまいちよくわかっていません。ひょっとすると、このなかでいちばん長くその後も聴きつづけたのはレベル42かも。どういうわけかレコード屋さんのソウルカテゴリにときどき安値で放り込まれていてびっくりします。




5)は…曲というよりたぶん非日常すぎる世界観が好きだったとおもう。本も買いました。「塩茹でしたブロッコリーの緑色がきれい」というドリーミーな話をラジオで聞いた記憶もあります。あと、かっこいい姓があるもんだなァ…と自分の姓とくらべてしょんぼりしたことをおぼえてる。この数年後にAkinyeleを好んで聴いたりするようになるとはとてもおもえません。そこには少女マンガと日活ロマンポルノくらいの差があります。不思議ですね。




6)これはケビン・コスナーの「ロビン・フッド」がきっかけですね。このころすでにブライアン・アダムスは円熟期にさしかかっていて、80年代から知る人にはリバイバルの印象がつよかったかもしれません。そうでもないのか?さかのぼって聴いたアルバムもみんな好きでした。アルバムジャケットがどれもこれもモノクロだったので、色のついたブライアン・アダムスがいまだに想像しづらいです。

印象に残ってるのはこの曲…なんだけどこのビデオは何だ?




7)恋にちかいような意味でも好きだったのはたぶんこの人くらいです。週替わりでアーティストがナビゲートを担当するユニークなチャート番組があって、たまたま観た週のナビゲーターがエイミー・グラントでした。可愛い人だなあ…とおもいながらぼんやり観てたんだけど、番組の終盤で「今週の1位は…わたしの曲です。"Baby, Baby"」とちょっと照れくさそうに紹介するのをみて、あまりの可愛さに息が止まって気を失いかけました。もうそれからずっと毎日この曲ばっかり聴いていた気がします。80'sの余韻が感じられるPVもキュートで大好き!



A: 遠い!何もかも遠い!




質問はいまも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その118につづく!

2013年1月20日日曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その116、あるいは粘膜の生死を賭けたコシアンルーレット


空振りするにしたって豪快でなくてはいかん、との反省をこめてこんな夜更けに更新しています。



長靴を履いた下戸さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士が適当につけています)飲み会を断った帰り道が雨だったんでしょうね。


Q: 粒餡 こし餡 どっち派ですか?


どっちにしても餡なのに、舌触りだけでこうも好みがはっきり分かれるというのも不思議なかんじがします。しませんか?それとも、舌触り以外にも明確なちがいがあるんだろうか?僕はつぶ餡のほうが好きです。

こし餡がキライというわけではもちろんありません。一卵性双生児の女の子のどちらと恋に落ちるかというようなものです。

ただし、あんまんに限ってはちょっと話がべつになります。つぶ餡に対するきもちは変わりませんが、僕が知るかぎりあんまんにおけるこし餡というのはいつも無神経で、あつかましく、しかも傲慢です。また、たいていの場合こっちがおもっている以上に高温で、これ全身凶器とも言うべき残虐性を秘めています。上あごにぺたりと貼り付いたときの恐怖と悲しみを言葉に尽くすことはできません。始めから敵として相対していればまだ心構えもできようというものだけれど、その凶暴性があらわになるのは常に(常にです)、こちらが気を許して迎え入れたときのみです。いくらなんでもひどいじゃありませんか。粘膜の生死を賭けたコシアンルーレットなんか望んだ覚えはありません!


(うまいこと言った)


それでなくとも戦々恐々とさせられているのに、去年の暮れにその猜疑心をものともせず襲ってきたさらなる悲劇は生涯忘れることができません。おもわず犯してもいない罪を自白しそうになったほどのおそろしさをどうして忘れることができましょう。あの夜のコシアンマフィアどもときたら、おそるおそるひらいた唇のスキをついて、あろうことか舌の裏側に(文字通り裏をかいて)ずかずかと押し入ってきたのです。


舌の裏側…!


それがどれほどの惨事か、ちょっと想像してごらんなさい。貼り付いたのが上あごなら多少のダメージを被ってもまだ舌での除去作業が可能です。しかし舌の裏側にたっぷり流れこまれたら除去もへったくれもありません。どうあがいても抵抗するすべがないのです。手も足も出ないか弱き粘膜の上でのびのびと寝そべるコシアンマフィアの狼藉ぶりを、文字通り歯ぎしりしながら好きにさせておくほかないとはまったく、これが屈辱の2文字でなくて何でしょう。彼らの昂りが冷めるまでの数秒間が永遠とも言うべき長さに感じられたことはここであらためて申し上げるまでもありますまい。

これ新しい拷問として有効だと思うな。


A: コシアンマフィアは口腔の威信に賭けて徹底的に撲滅せねばなりません。


もしかしたらつぶ餡かもと期待した楽観的観測がそもそものまちがいであった。




質問はいまも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その117につづく!

2013年1月18日金曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その115


ジャズ評論家でもある大橋巨泉が、かつて妻の元から去るときに少ない手荷物といっしょに持っていったという15枚のレコードが何だったのか気になっているのです。それ、ベストオブベストってことだよね?



8時だよ!全員ジュゴンさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q: お雑煮の餅は何個入れますか?


A: あ、じゃ1つでおねがいします。




ガラスの乾麺さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)口の中たいへんなことになりそうですね。



Q: オーディオビジュアルの特装版を手に入れたいのですが,もう手に入れることは出来ないのでしょうか。



これは今でもときどき聞かれるんだけど(アルバムをメインと考えるといささか不可解な気がしなくもない好事家仕様の特装版についての説明はこちらにございます)、用意した500部がぜんぶ出払ってしまったので、僕としてはどうすることもできないのです…。ごめんなさい。そしてそうおもってくれることをすごくうれしくおもいます。どうもありがとう!

そうですね、あと考えられる可能性としては…

たまたま特装版を持っているすてきな人と知り合って、でも実のところその人にはもう不要なもので、「あ、じゃあ譲るよ、ほとんど触ってないから美品だぜ」


A: という信じがたい幸運の確率もゼロではありません。


生き別れの兄が500人いると考えれば、ひとりくらい巡り会えそうな気がしてきませんか。


モノがモノだけに今となっては「早まったな…」と後悔してる人もかなりいるとおもうんですけどね…。




君の瞳にエレキテルさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)しびれちゃう、的な。


Q: ふとした時に頭の中で決まって流れるフレーズやメロディーってありますか?頻度が高いものでも。僕は「ネルネルネールネ」のCMがそれです。おかげでそのCMの再現が何の得にもならない特技と化してます。


「ねっておいしいねるねるねーるね!」というやつですよね?僕の記憶だと相当古いんだけど、今も変わってないのかな?というか、そもそもまだあるのか?

僕の場合、フレーズと言われてまず最初におもいだすのがこれです。




好きとか嫌いとかはあまり考えたことはないです。でも再現したくなるかと言われたら、もげるくらいの勢いで首を横にぶんぶん振るとおもいます。なるべくならあまり表に出てきてほしくない刷り込み(imprinting)のひとつです。少年時代のダイゴくんがなぜよりによってこれを潜在意識に残したのかは僕もわかりません。いずれにしてもいったんフラッシュバックするとなかなか消えてくれないから弱ります。不要な記憶をひとつ消してやると言われたら迷わずこれを選びたい…と書いた途端にその他の不要な記憶が雪崩のように押し寄せてきて気が遠くなりました。(あれも消したい)(いやあっちのほうがマズい)(これもダメだ)(死にたい)

そうは言っても、80年代の価値観をふつうに浴びて育った男です。好きだったんでしょうね、当時は。そのきもちがぜんぜん思い出せないというのも、考えてみたらさびしいことです。

よし、ここはひとつ先入観をとっぱらって、素直に向き合ってみようじゃないか。

(ブラウザを起動)

(YouTubeにアクセス)

(「ホンダ シティ」で検索)

(鑑賞)

(ブラウザを終了)

(……)


A: ホンダシティのCMです。





質問はいまも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その116につづく!

2013年1月15日火曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その114



孔子、老子、荘子と並ぶ中国の偉人の末席に餃子があることをこないだ初めて知りました。




ぶ厚いのがお好きさんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q: 肉まんの善し悪しを判断するのは『具』でしょうか?『皮』でしょうか?(※「肉まん」のトコロは「シュークリーム」でも可)


これはもう考えるまでもありません。具です。中身です。人と同じです。人情と言っても過言ではありません。ふかりとふたつに割ったまんじゅうから立ちこめる湯気と熱くほとばしる肉汁に、体の芯から慰められて、涙のひと粒もこぼれるとしたらこれが人情でなくてなんでしょう。とかくきしきしと軋みがちな世にあって、これをすべり良くするのはただただ人情であり、したがって肉です。シュークリームにおけるクリームは人情というより劣情にちかい気がしないでもないですが、ここで話が枝分かれすると二度と帰ってはこれないので口に放り込んでしまいましょう。


(もぐもぐ)


しかしつらつら考えてみると肉まんを肉まんたらしめている、あるいはシュークリームをシュークリームたらしめているところのものは具ではありません。皮です。具と皮がべつべつに置いてあるとき、僕らが肉まんと呼ぶのはまずまちがいなく皮のほうでしょう。具のほうはせいぜい「おいしそうではあるけど、どことなく気の毒な肉の寄せ集め」くらいの認識が関の山です。してみると肉まんのアイデンティティは皮にこそあると言わねばなりません。肉まんの是非が具にあるのなら、その真偽は皮にあるというわけです。これをないがしろにしてはそもそも是非すら問えますまい。

だいいち、「やっぱ肉だよな」とすげなく言い切ってしまうのは、これまで数々の偉業を成してきたガチャピンを「やっぱ中の人だよな」と断じてしまうのといっしょです。ちがいます。すごいのはガチャピンです。ふわふわの夢にマッチで火をつけるような無粋は厳に慎まなくてはなりません。

アイデンティティたる皮に一定の配慮を示しつつ人情たる具の顔も立てる……ほとんど政治的といってもいい高度にして繊細な判断がそうカンタンにできてたまるかとおかんむりの御仁もおりましょうが、そこはそれ、目先をちょっと変えてやればだいたい丸く収まります。つまり…


A: 肉まんの良し悪しは食べた人の笑顔によって判断されるのです。




質問はいまも24時間無責任に受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その115につづく!

2013年1月12日土曜日

猛毒が織りなすしあわせな未来図を


一壜の化粧水によってコスメ業界に革命をもたらしたと言われる化粧品メーカー"ゴルゴン"。その歩みは江戸時代、おすてとおゆりの姉妹が三女おめどの仇討ちに用いる毒薬を煎じたことから始まりました。さなぎが蝶になるのにも似た鮮やかなる転身をへて、今や時代を先取りする美のリーディングカンパニーへと飛躍的な発展を遂げたわけですが、一方で毒物に対するこまやかな愛情とねちねちした執着は創業当時からいささかも変わることがありません。未就学児でも安心して弄べる低濃度アルカロイドから妖艶なる毒婦を演出する化粧水まで、「より美しく、よりスマートに」を永遠のモットーとして、ゴルゴンは今も猛毒が織りなすしあわせな未来図を描きつづけています。



< 沿 革 >


文化12年
毒薬専門の調剤薬局として東京両国に「小太郎本舗」創業。

文政6年
殺鼠剤「青大将」を一般向けに販売。両国からねずみが一匹もいなくなる。

天保10年
用途を心中に特化した劇薬「きよ姫」を販売。すやすやと眠るように往生できて証拠も一切のこらないことから、煮え切らない男を気楽に始末したい遊女の間で高い評判を得る。またこのころから「使うに使われぬ江戸みやげ」として全国にその名を知られるようになる。

安政元年
いくらなんでも目に余るとのお達しから創業者姉妹ともに獄門。首は小塚原に三日間晒された。不死のため四日目から営業を再開。

明治2年
屋号を「小太郎薬局」と改める。

明治18年
トリカブトとまちがえて摘んだヨモギから新種のアルカロイドを発見。

大正5年
どうにかして「きよ姫」を超える毒物を生み出し、今いちど艶やかな花を咲かせたいというけなげな一念から、即効性において比類のない劇薬「安珍」を発売。その開発過程における副産物として、驚異的な美白効果をもつ化粧水が誕生。醜かった姉妹がそろって絶世の美女になったと世間の耳目を集める。

大正6年
化粧品事業に転換。

大正8年
毒物から完全に足を洗った記念すべき商品第一号として、化粧水「蛇女房」発売。

昭和38年
給湯室に電子レンジを導入。

昭和42年
社名を現在の「ゴルゴン」に変更。

昭和49年
お好み焼き事業に参入。

昭和51年
お好み焼き事業から撤退。

平成3年
毒物への未練が捨てきれず、ふぐの養殖事業に参入。テトロドトキシンの致死性を高める研究の過程で、毒を持たないふぐの養殖に成功。「小太郎ふぐ」と名づける。

平成7年
膨大な植物学の知識を活かしたハーブ園「ヘスペリデス・ガーデン」を品川区南大井にオープン。

平成12年
ウェブサイトオープン。誤字脱字の多さで話題になる。

平成13年
セキュリティ皆無で練習に最適だったことからハッカーの餌食となり、ウェブサイトの一時閉鎖を余儀なくされる。また、このときの反省から「コンピューターウィルスもまた毒の一種である」との認識に至り、IT事業に参入。善悪問わずハッカーの育成を目的とした教育機関「アイギス」を発足。

平成14年
仮眠室にテンピュールを導入。

平成16年
ISO22000認証を取得。(食品安全マネジメントシステムの国際規格)

平成20年
社内に保育室「ちえの実」を設置。

平成25年
創業198年を記念して、かつての看板商品であった化粧水「蛇女房」をリニューアル。あまりの美白効果に買い占める人が続出するという期待だけが一人歩きし、空前のポテンヒットとなる。




< シンボルの変遷 >







2013年1月9日水曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その113


パンドラ的質問箱の傑作選でもこしらえようかとおもって第1回から読み直していたのですが、初期のおそるおそる感にいたたまれなくなってそっとブラウザを閉じました。不用意に開けるものではない、という意味ではホントにパンドラ的でしたな…。



明日に向かってふて寝さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)座右の銘にしたくなるじゃないか。


Q: 最も効率よく(手を汚さず)みかんの皮を剥く方法をご教授下さいませ。年明けて来月も前半数日は実家に大量に移送されてくるヤツらを大量に処理せねばなりません。これ以上手が黄色くおばあちゃんの香りを発揮するのを見てられないので是非とも。


何せ2011年にいただいた質問ですから今年はどうかわかりませんが、例年どおりみかんが山ほどあると仮定して、たまにはマンガでも描いてお答えしてみましょう。





A: 要はみかんをその気にさせるのです。




質問はいまも24時間受け付けています。

dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その114につづく!

2013年1月6日日曜日

ムール貝博士のパンドラ的質問箱 その112




むむ。出遅れたような気もする2013年です。

すっかり恒例となった年末のプレゼントキャンペーンではおかげさまで望外に多くのご応募をいただきました。どうもありがとう!本来ならば分け隔てなくみなさまにお送りするのがいちばんと心得てはいるのですが、そうもできない不甲斐なさでまことに相済みません。

それにしても、転職の報告やパンケーキの感想、ノギスへの偏愛、ミャンマーの写真、モテ期の到来といった日々のあれこれを、縁側のおばあちゃんのようにウンウンと頷きながら目を細めて読むこのよろこびを何と表現したら良いのでしょう。いっしょに歩いているような、この距離感がうれしい。つづけてきた甲斐があった…と感慨にふけるそばから「何をつづけてきたんだっけ?」と首をひねらないでもないですけど。

1年後もまた同じようにささやかなやりとりができるよう、まずは2011年にいただいた質問を掘り起こすことから始めましょう。一向に先へ進まないこの堂々たる牛歩ぶりにむしろ感心しつつ、今年もとぼとぼとお付き合いくださいませ!




ももいろ風呂場さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q: 「小林大吾がおならしたいよ」というリリックで新曲を作るのはいかがですか?うむ。


いかがですか?と言われても困るけど…どうなんでしょうね?すくなくとも松の内から真剣に隠居を検討するくらいには破壊力のある質問です。泣いてません!

ただまあ、「そういうこと言わなそうだな、言ったらおもしろいのに」と思うきもちはだいたいわかります。

だからといって敬意なんて払う必要ない、とは全然おもわないですけど。


A: Chet "Poison" Ivey の "プー・プー・マン" で代用してください。






パルテノン沈殿さんからの質問です。(ペンネームはムール貝博士がてきとうにつけています)


Q: 好きな、むしろオススメなお菓子はありますか?


こんなことならあのときあの投稿を質問箱の回答にしておけばよかったと、悔やんだところで後の祭りです。昔とくらべて今はそれほどお菓子に執心していないから、ここぞとばかりに腕まくりをして山脇製菓の「温州みかんかりんとう」をゴリ押ししたはいいけれど、そうなると今度はあとがつづかないのです。

ちなみに今年は身内にも山脇製菓のかりんとう数種をお年賀として配ったところ、案の定「ああ、かりんとうね」と歯牙にもかけないリアクションばかりだったので、「ぬしらはなんにもわかっておりんせん。そこに座りなんし」と説教する羽目になりました。

なんだかんだで一度は外で吹聴したことのあるものを除くとしたら、たべっこどうぶつ、ポリッピー、チョイス、柿の種(わさび味)あたりが好きです。ポテトチップはあんまり食べないけれど、ときどき無性にチップスターが食べたくなります。でも数年に一度、彗星みたいな周期です。なんか書いててすげえどうでもいいという気になってきました。プロフか!



ここまで書いてふと思い出されたのがそういえばひとつあります。

ポテトチップなんだけど、チップというよりはシートで、えーと、何だこれヘンな形だなとおもって食べたら見た目からなんとなく想像される味よりずっとおいしくて…名前は…名前……何だっけな。たしか外国ので…ロング…ロングって書いてあった気がするな…(要領を得ない説明)


思い出した意味がない。




A: そもそもお菓子なのかも判然としない四角くて長いポテトチップ的な舶来の何かです。




質問はいまも24時間365日年中無休でバリバリと受け付けています。どうでもいいけど、オンラインショップで「24時間注文可能です」とわざわざ書いてあるのを見かけるたびに「そりゃまあそうでしょうな」と思わずにはいられません。


dr.moule*gmail.com(*の部分を@に替えてね)


その113につづく!